暗記が苦手すぎる薬学部生がある勉強法を知ったおかげで1度も留年せずに学年トップで国試に合格した驚きの勉強法

1日1時間で模試の成績を【学年120位→20位】に爆上げ可能⤴️️一度知れば、必然的に成績が伸びてしまう⁉️【究極の特効薬】

【ズバリ!】〜国試に受かる人・落ちる人の違いはココだった〜




こんにちは

ショウヘイです!

 




今回は


『国試に合格する人』



『国試に落ちる人』


の違いについて
お話ししていこうと思います。

 

 

f:id:kettaron:20181015153402j:plain

 




『国試に合格できる人』
『国試に落ちる人』には

明確な違いがあります!




わたしが見ていて
実際に感じたことをもとに
今回はお話ししていきます。




私の実体験をもとに
書いているので、
少し表現がきつかったり、
失礼な発言をしてしまうかもしれません。





でも、
この記事を読んだあなたは

国試に受かる人の特徴を
はっきりと知ることができ
低学年のうちから意識することで


必ずや国試合格に
近づくことができるでしょう。

 

f:id:kettaron:20181015153438j:plain





逆に

この事実を知らないまま、

6年間過ごすことになると、

 

いつまでたっても
間違った努力を続け

 

無駄な時間を消費し、

国試に合格することは
厳しくなるでしょう。

 

f:id:kettaron:20181015153505j:plain





ぜひとも
この記事を読んで

国試合格に
大きく近づいてください!

 

 


国試に合格する人と落ちる人の違い...


それは

大学に入学した時点での

知識の蓄積の差 です。




入学時点ですでに
偏差値が60以上あるような人

もしくは


偏差値が60以上の大学に
入学している人


っていうのは、
薬学部での勉強のやり方を
熟知しています。



もっと言うと、暗記のやり方が
めちゃめちゃ効率いいです。

薬学部で一番重要なのは
暗記すること。

もう正直なところ、
暗記が全てです。




テスト前まで
遊んでるような人や

まったく授業も聞かずに遊んでるのに
定期試験を軽々とクリアしている人って



この暗記の方法が

完璧です。





人が記憶するときの方法って

意味記憶



エピソード記憶

の2つがあって、




意味記憶ってのは、

ひたすらお経を
暗記するような方法です。

 

f:id:kettaron:20181015153557j:plain





エピソード記憶

週末に友達と、どこで遊んだかを
思い出すかのように
経験に関連したものです。

 

f:id:kettaron:20181015153623j:plain





小学生低学年ぐらいだったら、
ほとんどが意味記憶なんですね。




まだ、
知識量が少ない分、丸暗記でも、
どんどん新しいこととして
脳内に追加されていきます。




でもだんだん
エピソード記憶のほうに
シフトしなくちゃダメなんですよね。



『薬学部って暗記することばっかだぁ〜』

って嘆いている人は

小学校低学年から
記憶術が進歩していないんですね。




結局、お経を覚えるような
暗記法を続けていると、

お経を覚える→つまらない

覚える量が多い→覚えきれない

つまらない、覚えきれない→【留年確定】


ということになっちゃいます。




ですので、
国家試験に受かるためには
この意味記憶
いかに早く脱却して

記憶の方法を
エピソード記憶
持っていけるかが
重要になります。




普段からこの

エピソード記憶

を意識して学習をしてみましょう。





当然、最初のうちは
努力した分が結果に
結びつかないことが多いです。

でもある時急にレベルが上がります。

そして、またしばらく
同じ状態が続き、
またある時急に
レベルが上がります。




基礎がないと、
薬学の勉強のおいて
レベルが上がったと
感じるまでが、

果てしなく長いですが、
それは入学した時点での
レベルの差です。




レベルがなかなか上がらない時に、

『的を見失わずに継続している』のか

『迷走している』のかが、

レベルアップできるかどうかの
違いになってきますので

諦めずに頑張ってみてください。




では、具体的にどうやって
エピソード記憶
意識的に学習に取り組んでいくのか。


それについてはまた
後ほど詳しくお話ししたいと思います。



 

この記事に共感された方は

いいね、コメント、シェアを

今すぐしてください!

 




【たったこれだけ】〜莫大な暗記量をぐっと減らす㊙︎暗記術〜

 

 

 

こんにちは

ショウヘイです!





前回のテスト計画に
関する記事は
読んでいただけましたか?





薬学部の莫大な
勉強法に対して
悩んでいる皆さんに

ぜひとも
利用してもらいたいと思い
お伝えした情報になりますので

ぜひ、参考にしてくださいね!

 

kettaro.hatenablog.com





さて、今回は
国試合格により近づくための

具体的なテクニッ
紹介していこうと思います。

 




この記事を読むことで

薬学部における
暗記術の基本を
知ることができ

今までのように
単純に薬品名・作用機序を

黙々と覚えるような暗記とは
おさらばできます。


f:id:kettaron:20181015095130j:plain



 

 

暗記に費やす時間も
グッと減り、

あなたの中での

勉強に費やす時間
そのものも
グッと減るでしょう。

 




今まで暗記のために
費やしていた時間が
大きく減ることで

空いた時間に

思いっきり寝ることも
できますし、

バイトに
がっつり時間を
使うことだってできます。



 

バイトで稼いだお金と
自由な時間があれば、
友達やサークル仲間と

昼間からでも
飲みに行くってことだって
できちゃいます。

 

f:id:kettaron:20181015095157j:plain





仮に、あなたが
この方法を知らずに

6年間過ごしたと

しましょう。





そもそも
ただ暗記するだけの方法では、
どこかで限界がくるかとは

思いますが、

仮に

6年間乗り越えたとしても、


日頃の勉強だけで

あなたのプライベートは
全て潰れるでしょう。




薬学部生が6年間で覚える
医薬品だけでも
500600種類です。


あなたは、
ただやみくもに暗記するだけで
これらの医薬品の
作用機序、適応、副作用、禁忌などなど。

すべて暗記できるでしょうか。


これに加え、薬学部では
病態、薬事法規、有機なども勉強します。




当然、あなたの
睡眠時間は削られ、
友達と遊びに行く機会も
なくなるでしょう。





彼氏/彼女と
過ごす時間もなくなります。

友達は離れていき、
大切な人とはお別れです。



f:id:kettaron:20181015095234j:plain

 

 

そのうえ、暗記すべきことが

できなかったあなたは、
留年し、両親に多額の学費を
払ってもらい、

両親にも迷惑を
かけることになるでしょう。





そうならないためにも

今回の記事でお話しする
とっておきの暗記術を

ぜひとも習得していって
くださいね!

 

 



①やみくもに暗記せず、参考書や授業の資料を何度も見る

 




まずは
無理に暗記をしようとせずに

授業の配布資料や
参考書を繰り返し
何度も見ましょう。




暗記しようとして
最初からやみくもに

紙に書きまくったりしても

時間のムダです。





簡単な事項は
配布資料に目を通すだけで
意外と頭に入ったり
するものです。




見ていくなかで
何度も目にするところも
あったりして、どこが重要かも

わかってくるかと思います。

 

 



②暗記には語呂サイトをうまく利用!





見るだけで覚えきれなかった内容は
語呂サイトを利用しましょう。





たくさんの薬学部生から
語呂が集まった
優秀なサイトがあります!



yakugoro.com

 


かなり優秀です。


いろんな語呂が載ってますので

ぜひ暗記する際の
参考にしてください。

 

 

 


いかがでしたか?
今回は暗記の方法について
お話ししました!





上で紹介した語呂サイトは
語呂だけでなく、
就職活動関連の情報共有

国試対策のグループLINEなども

ありますので、

この記事を読んだあなたは

今すぐにサイトを
ブックマーク登録するなどして

いつでも見れるようにしましょう!

 



それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました!




【これを知ってるだけであなたの人生も大きく変わる!】〜 小学生でもわかる驚きのテスト計画の立て方〜





こんにちは

ショウヘイです!



 

前回は大学生に
とって必須のアイテムとなる

『過去問』の重要性について

お話しましたね。



 

特に薬学部では
過去問を手に入れるだけでは
どうにもなりません。




手に入れた過去問を
どう利用するかが
とても重要なところに

なってきますので


ぜひ身につけるように
してください。



 

さて、
今回はあなたの国試合格や
定期試験をクリアするために
必要なテスト計画について
お話しします。



 

いきなりですが、

以下の特徴に
当てはまる人は

いませんか?





テスト勉強の時間配分が
うまくできない。

レポートや課題に
費やす時間が多すぎる。

薬学部の大変さが想像以上で

夜中に勉強しすぎて、
授業中に眠くなる。

 

f:id:kettaron:20181015093142j:plain

 



これらの悩みを抱える人に
共通して言えることは

「時間の使い方が下手すぎる」


ということです。

 




このような悩みを続けて
大学生活を送っていると

 

必ずどこかで
限界がきます。





仮に、あなたに与えられた

24時間のうち、ほとんどを

レポートやテスト勉強に使い、

6年間乗り越えたとしましょう。





それで、
あなたの大学生活は
充実していたと

言えるでしょうか。





友達や大切な人と
過ごす時間もありません。

バイトやサークルなど、
大学生でイメージしていた

当たり前のこともできずに

終わってしまいます。



f:id:kettaron:20181015093207j:plain

 

 

逆に、このテクニックを

日頃の試験勉強や国試の際に

実践していけば、

まちがいなくあなたには

自由な時間が増え、
友達との旅行、

家族や大切な人との時間が増え、

あなたには幸せな未来が
待っていることでしょう。

 

f:id:kettaron:20181015093232j:plain

 

 




そんな生活を手に入れたいですよね?


それでは早速

テスト計画の方法について

お話ししていこうと思います!




①過去問からどんな対策が必要か考える




 

過去問には

いろんな種類があると
こちらの記事

お伝えしましたね!

 





そこから、
あなたがこれから望むテストは
どんな特性があるのか

まずは分析しましょう!

 




②学校がある日とない日に分けて計画を立てる



 

よく計画を立てるときに

『1週間でこのページまで終わらせる』


といった感じで大雑把に
計画を組む人がいますが、

1日のうちに
勉強に使える時間って

日によって
違ってきますよね。

 



学校があって、
放課後に少ししか
時間がとれないようなら

集中して暗記科目だけを
やってみたり、




土日で時間がとれたら
午前中と午後で
科目を分けたりもできます。



 

計画を立てる際は

必ず、学校がある日と
ない日で分けるようにしましょう!




 

③勉強時間ではなく勉強量で計画を!




 

今日は2時間!

今日は10時間!

みたいな感じで

勉強時間で計画を立てるのは

あまりおすすめできません。

 




『どれくらい時間をかけたか』

が大事なわけではなく


『どれくらい理解できたか』

が大事です。




 

なるべく

『今日は何ページまで理解する』

 

といったように
1日の目標『量』
立てるようにしましょう。

 

 



④必ずフリーの日を作る

 




これは、
あなたも経験済み
かもしれませんが

必ずと言って良いほど


テスト勉強は
自分の思い通りには
いきませんよね。

 



1週間のうちどこかで

一旦、溜まっている分を

フラットにする日を
作りましょう。

 

 

 

いかがでしたか?

 

今回はテスト勉強の
計画の立て方について

お話ししました!

 

 

この記事に共感された方は

いいね、コメント、シェアを

今すぐしてください!

 

 

では、最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 



【大学生の8割が知らない!】~自由な時間を手に入れる驚きの過去問利用術~

 

こんにちは

ショウヘイです!




前回の記事では

『携帯を封印しろ』ってことで

勉強だけでなく、
これからの大学生活を
有意義に進めていくために


非常に重要なお話しを
しましたね。


kettaro.hatenablog.com





さて今回お話する内容は、

大学生なら誰しも
頼ることになるであろう

過去問についてです。




実は、
大学生の過去問の使い方って
いくつかのパターンに
分かれているんですよね。





 

この事実を知っておくだけで、

あなたが覚えなければいけない

記憶量はぐっと減り
試験勉強に費やす時間を


大幅に短縮することができます、

 




1日の勉強に費やす時間は

できるだけ少なくしたいですよね。





1日の勉強時間が減れば、

今まで勉強していた時間で

ひたすら荒野行動ができますし、

Youtubeサーフィンだってできます。


f:id:kettaron:20181015091152j:plain

 

 

空いた時間でバイトを入れて、

お金を貯め、好きな服を

たくさん買うことだってできます。

 

f:id:kettaron:20181015091214j:plain

 

 



逆にこの事実を
知らなければ、

莫大な薬学部の記憶量に
対応できなくなり、

1日の全てが
試験勉強に潰れ、

あなたのプライベートな時間が
なくなるだけでなく

友達や彼氏/彼女と
過ごす時間もなくなり、


やがてあなたのそばから
人は離れていき、

ひたすら試験勉強だけに
時間を費やす


あなたの孤独な
大学生活が待っている
ことでしょう。



f:id:kettaron:20181015091243j:plain

 

 

そうなるのは何としてでも
避けたいですよね。



 

今回お伝えする過去問の利用法について

しっかりと身につけて、
ぜひ普段のテストから

生かしていってください!

 

 

 


まず、はじめに言っておきますが

薬学部で過去問を使わずに
テストを乗り越えるのは

 

不可能です!





仮に過去問に頼らず、
6年間乗り切ったとしても

相当、時間の無駄です!





科目数が多く、出題範囲も広く、
授業もギリギリまで

ぎっしり詰まっている中での
定期試験です。



 

過去問を使わずに
乗り切るなんて
不可能ですよね。



 

いかに過去問をうまく利用して
時間をうまく使うかが

国試合格にも
繋がっていきます。

 




大きく分けて
過去問は2つのタイプ
大別できます。





①過去問とほぼ同じ問題が出るor選択肢から選ぶ問題

②毎年問題が総とっかえor記述式がほとんどの問題

 




テストを作る先生によって
違ってきます。





①から詳しく説明します。

比較的このタイプの
過去問は対策が簡単です。





過去問を集めれるだけ集めて、

そこから頻出されている
選択肢や問題を
ピックアップしていきます。





ポイントは、

正誤問題に関しては

 

正解の文章をしっかり
抑えるようにしましょう。




本番のテストで
変えられても、

しっかり対応できると
思います。




選択肢の正誤だけでも、
点が取れるような問題を
つくってくれる神教授も

たまにいますが、

応用力をつけたいのなら

しっかりと正しい基礎を
身につけるように
してください。

 




ピックアップできたら

後はひたすら暗記です。

薬学部に在籍する以上は、
結局は暗記です。

ここは
割り切ってください。

でもピックアップしたことで、

何もせずに教科書や
配布資料をひたすら
暗記するよりも、

だいぶ暗記量は減り、
大事なところだけを
ピンポイントで
暗記できるように
なってるはずです。



 

暗記するときは
いつもそうですが

1回で暗記しようとするのは
やめてください。





何回もひたすら
繰り返してみることが
大事です。





最初は目が滑るだけで
文章の内容は
全然入ってこなくても
OKです。



 

質より量だと思って
どんどん繰り返し
過去問を見るように
してください。





感覚としては
「読む」というより

「見る」という感覚のほうが

近いかもしれません。





読んでるうちに
文章の内容で
理解できる部分が出てきて

やがて暗記できます。




次に、毎年問題が総とっかえor

記述式がほとんどの
問題対策について

お話しします。





わたしも大学時代は
この手の問題に
めちゃめちゃ

苦労しました。





でも、この手の問題は
作る側の先生も

そんなに点数が取れないことを
わかってくれています。




ですので、

意外とこちらのほうが

毎年、同じ問題が
出題されていたり
することが多いです。



 

この手の過去問の
対策の仕方としては

完璧を目指さない


ことです。




 

記述式が苦手なのは

あなただけではなく
周りにの人たちもそうです。



 

ですので、

完璧を目指す必要はなく、

みんなが確実に取るところを
絶対的に取っていく必要があります。




あとは暗記するものを
ピックアップして

最低限のポイントだけは
押さえた記述が

できるようになっておけば
大丈夫です。




ということで今回は

過去問の使い方について
詳しくお話ししました。




この記事に共感された方は

いいね、コメント、シェアを

今すぐしてください!

 




では、最後まで
お読みいただき
ありがとうございました。




【アレを手放すだけで国試合格へ大きく近づく!】〜 国試合格の意外な落とし穴はあなたの一番身近なものだった!〜

 

 

こんにちは

ショウヘイです!

 

 

前回までは
大学に行くことの重要性ってことで
留年せず、ストレートで国試に合格するための
根本となる考え方をお話ししました。

 

kettaro.hatenablog.com

 

kettaro.hatenablog.com

 

 

上にある、前回と前々回でお話しした内容は
単純そうに見えて一番重要なことですので
常に心がけるようにしてくださいね!

 

 

では、今回からは留年せずに
ストレートで国試に合格するまでの
勉強法として具体的にどんなものがあるのか、
特別にあなたにお話ししたいと思います!

 

 

この記事を含め、6記事に分けて
その極意をお話ししていきますので


しっかりと吸収していってください!

 

 

 

このテクニックを知っているだけで
あなたは勉強以外の自由な時間が増え、
週末だけでなく平日でも
友達とお酒を飲みに行ったり
彼氏や彼女などあなたの大切な人と
過ごす時間も増えることでしょう。

 

 

f:id:kettaron:20181010050243j:plain

 

 

逆にこの事実を知らなければ、
あなたの自由な時間はひたすら削られ、
平日だけならまだしも、
週末の飲み会にすら参加できなくなります。

 

そうなるとどうでしょう?
あなたの周りから人はどんどん離れていき、
友達はいなくなり、
彼氏や彼女ともうまくいかなくなるでしょう

やがてあなたは非リア充


暗い暗い大学生活を送ることになります。

 

 

f:id:kettaron:20181010050334j:plain

 

 

 

そうならないためにも、
ぜひ今回お伝えすることを活用し、
大学生活を送ってもらえたらと思います。

 

 

今回お伝えする国試合格の極意、


それは

 

「携帯を封印すること」

 

です。

 

f:id:kettaron:20181010050408j:plain

 

 

これ、絶対守るようにしてください。

 

 

さすがに家に携帯を置いて
登校するのはいろいろと不便なので、

 


私がよくやってるのは、登校してからすぎに
携帯を大学のロッカーに放り込みます!


昼休みと帰るとき以外は
ずーっとロッカーに入れてます。

 

 

授業中に周りを見渡したら
わかると思いますが、
携帯をいじってない人が
ゼロの講義とかありませんよね。

 

パズドラヤフオク、インスタ、メルカリ・・・

 

 

ひどい人はイヤホンつけて
荒野行動してる人もいます。

 

 

 

f:id:kettaron:20181010050441j:plain

 

 

 

どうしてもつまんない授業とかだと
携帯に手を伸ばしたなるものです。

 

 

でもこれが習慣化すると大変です。

 

 

大学の講義とかならまだしも、
国試対策などで自分で
勉強しなきゃいけなくなった頃に
携帯を触る癖が抜けていないと、
永遠に勉強が進みません

 

 

暗記や計算には限界がありますが、
ネットサーフィンなんて永遠にできますよね?

 

 

早い段階から、
携帯を触る癖だけは
直すようにしましょう。

 

 

 

以上が今回お伝えする
国試合格の極意1つ目になります。

 

 

 

今、大学の講義中なのに
この記事を見ているそこのあなた!笑
いますぐ携帯をロッカーにしまってください!

 

 

  

それでは今回の記事は以上になります。

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

【知って得する】〜 大学に通い続けるだけで得られる2つのメリットとは〜

 

こんにちは!

ショウヘイです!

 

 

前回はこちらの記事
留年することなく、
ストレートで国試に合格するには

なんとしてでも大学に行くことが
重要だというお話をしましたね!

 

 

大学に通い続けることの大きなメリットとして

勉強の習慣をつけれるという話をしました。

 

 

他にも大学に通い続けることで

得られるメリットがいくつかありますので

今回はそれについてお話ししたいと思います。

 

 

今回の記事を読むだけで、

あなたの大学生活に対する考え方が大きく変わり、

毎週のレポートや課題も、効率よくこなせて

浮いた時間をバイトや飲み会など

あなたの好きなように時間を使えるようになります!

 

 

f:id:kettaron:20181010045227j:plain

 

 

逆に、この事実を知らなければ

週末はレポートや課題に追われ続け

バイトすることもできず

お金も貯めれず、飲み会に行くこともできない、

どうしようもない大学生活に陥るでしょう。

 

 

 

f:id:kettaron:20181010045340j:plain

 

 

 

ぜひ、今回の記事でお伝えすることを

今後の大学生活に活かしていき、

充実した大学生活を送っていただければと思います。

 

 

 

 

今回は大学に通い続けることで
得られるメリット2つを
厳選してお伝えしたいと思います!

 

 

 

 

1)友達が増える

 

一見、国試合格とは何も
関係ないように思えますが、

 

大学に通い、たくさんの友達と
過ごす大学生活を送っている人と、

家に引きこもり、最低限の過去問と
自分の力だけで定期試験を乗り越え
ギリギリで単位を取っている人

 

どちらが国試合格率が高いと思いますか?

 

 

国試に合格した人たち、
みんなが口を揃えて言うのが
『国試は団体戦ということです。

 

 

あれだけ莫大な量の勉強は
さすがに自分の気合と根性だけでは
乗り越えられません

 

 

みんなで励ましあい、

時には気分転換に飲みに出かけ、

勉強するときは勉強する。

 

 

その繰り返しで、国試合格に近づきます。

 

そのためにも、毎日大学に通い
1年生のうちから友達は
たくさんつくっておいてください。

 

 

f:id:kettaron:20181010045433j:plain

 

 

 

2)先生と仲良くなれる!

 

毎日大学に通い続けていると
自然と教授の目にも止まります。

 

ふと質問に行ったりしたときでも
「おっ、よく来たね」みたいな感じで
迎え入れてくれます。

 

 

大学の先生達にもヒエラルキーがありますので、
助教や准教授は雑用を押し付けられて
比較的忙しいですが、
教授の先生たちはヒマで寂しがりやです。

 

 

そして、授業を教えたり、
テストを作るのは教授のお仕事です。

 

 

ですので、毎日学校に通い続け、
教授との仲を深めることで
テストに関するおこぼれ話など
意外ともらえたりします

 

 

f:id:kettaron:20181010045511j:plain

 

 

 

以上、今回は
大学に通い続けることで得られる

2つのメリットについてお話ししました!

 

 

次の記事からは
いよいよ国試に合格するための
具体的なテクニックについて
お話ししていきます。

 

 

今日の授業からでも実践できる
テクニックもありますので、
気になる人は今すぐにでも
次の記事を読み進めてください!

 

 

それでは、ありがとうございました!

 

【単純なのに見落としがち!】 ~ストレートで国試に合格するために最も重要な勉強の基礎とは~

 

初めまして

ショウヘイです。

 

 

突然ですがあなたは、

薬学部の勉強が大変で、

このままでは留年しそう

と思ったことはありませんか?

 

 

留年まではいかなくとも

少なからず、薬学部の大変さを

身にしみて感じたことはあるかと思います。

 

f:id:kettaron:20181010043232j:plain

 

 

もしあなたが、

このブログを通してお伝えする

勉強法を身につけることができたら、

 

効率のいい勉強ができ、

試験勉強に追われるようなことはなく、

自由な時間が増え、バイトやサークル、

友達との旅行に明け暮れた大学生活を送れるでしょう。

 

 

f:id:kettaron:20181010043335j:plain

 

 

  

逆にこの勉強法を知らずに

大学生活を送ると、

日々の莫大な勉強量に追われ続け、

バイトや旅行もできず

気づけば単位も落とし、留年となり

あなただけでなく、


両親にも大きな迷惑をかけるでしょう。

 

 

f:id:kettaron:20181010043421j:plain

 

 

そうならないためにも、

今回は留年せずストレートに
国試合格まで進むために、
もっとも重要なことを
お伝えしたいと思います。

 

 

 

ストレートで国試に合格する一番の近道、

 

それは

 

「とにかく学校に行くこと」

 

です。

 

 

たとえ朝ごはんを食べていなくても、

前日の飲み会で二日酔いになっていて、

授業が頭に入らなくても大丈夫です。

とにかく学校に行ってください

 

 

1年生や2年生にとっては

 

「学校に行くことなんて当たり前じゃん」

 

と思うかもしれません。

 

 

でも長い長い6年間の大学生活、

3年、4年と学年を上がるにつれて
効率よくサボる癖が
身につきます笑

 

 

大学は高校や中学と違って

強制ではありません。

自分の意思で簡単に
サボろうと思えばサボれます。

 

 
定期テストぐらいは過去問さえあれば

乗り切れるかもしれません。 

でも国試に合格するために
一番必要なことは勉強する習慣です。

 

僕の周りで国試に合格した人は
間違いなくこの勉強する習慣が
しっかり身についています。

 

そして、勉強の習慣をつけるには
とにかく学校に行くことが一番大事です。

 

 

家で勉強しようと思っていても
どうせできません

人間そんなものです。

 

 

 

なので、このブログを読んだあなたは

明日の1限目から学校に行くために

何時に起きたらいいのか考え、

今すぐ目覚ましをセットしてください!

 

とにかく学校に行く習慣だけは
なんとしてでも崩さないようにしてください!

 

 

f:id:kettaron:20181010043512j:plain

 

 

 

今回の記事はここまでです。

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!